香港島と九龍半島、マカオは租借地ではありません。
良く日本人は香港は租借地だと勘違いする方がいます。租借地は新界だけです。
なんで新界を租借したかと言うと緩衝地帯として必要だったからです。
香港島と九龍半島は 中国からイギリスへ割譲されたものです。
イギリスは1842年に香港島を領有していたが、60年の第二次アヘン戦争(アロー戦争) の時に「防衛上必要」で、広東省から「租借料を払う」 契約をしてお金を払って九龍半島を租借しました。
しかし半年後に、イギリスは清朝と北京条約を結び、九龍半島は割譲に改めました。よって租借したのは半年だけです。
ちなみに中国にあった租借地は以下です。
租借地 | 現在の名称 | 租借国 | 租借期間 | 租借開始 | 変遷 |
膠 州湾 | 山東省の青島 | ドイツ | 99年間 | 1898年3月 | 1914年日本軍が占領。22年中国へ返還 |
関 東州 | 遼寧省の旅順、大連 | ロシア→日本 | 25→99年間 | 1898年3月 | 1905年ロシアに代わり日本が租借。15年租借期間を延長。45年中国が接収 |
広 州湾 | 広東省の湛江 | フランス | 99年間 | 1898年4月 | 1943年日本軍が占領。45年中国が接収 |
北九龍 | 香港の新界 | イギリス | 99年間 | 1898年6月 | 1941~45年日本軍が占領。1997年中国へ返還 |
威 海衛 | 山東省の威海 | イギリス | 25年間 | 1898年7月 | 1930年中国へ返還
|
香港 の新界(New Territory)は戦後も租借し続け、きっちり99年間借り続けました。
イギリスは新界の租借期限が切れたた めに、本来は返す必要がなかった香港島や九龍半島まで1997年に中国へ返還することになりました。当初は新界だけ返還の予定ですが中国の力にイギリスが屈した形となりました。
九龍半島と新界の境目は現在では 市街地のど真ん中になっているのでそこに線を引くと非常に不合理ということです。空港も下水処理場も発電所も新界にあるので香港側も問題でしたので。
広東語会話アプリ
香港の歴史を知るのも面白いですね。
|