
【フェリー】深セン蛇口フェリー乗り場はけっこう楽しい
場所はどこにある? 蛇口埠頭(蛇口フェリー乗り場)に行ってきました。 (adsbygoogle = windo...
香港旅行・観光ガイドブログ
場所はどこにある? 蛇口埠頭(蛇口フェリー乗り場)に行ってきました。 (adsbygoogle = windo...
どこで買えるか? 深センの地下鉄ICカード「深圳通」を自動販売機で買うのは簡単です。 今回は福田口岸の駅で買いました。 ...
香港のホテルが高すぎますね?その上に狭いです。サービスもケチで水もなかったりティッシュもなかったりするところも多いです。 ...
場所はどこにある? 荃灣(チェンワン)をブラブラしていたら意外と両替場が多いのに気づきました。自分はアリペイがあるので100香港ドルだけ変...
場所はどこにある? 海月駅から市内バスにのります。駅に深圳湾口岸出口って書いてあるのですぐわかります。 (ad...
行き方 崗(ハンガン)口岸に地下鉄7号線開通したので以前より使いやすくなりました。 とりあえず駅からエレベーターへ1階に出ないで2階の歩...
場所はどこにある? 2階建てで横に長いシンセンのショッピングモール。前は広場になっていて噴水があった。とりあえずサイトはコレ ...
場所はどこにある? なんかホテルと駅の途中に良さげな食堂を発見。んっ?なんでも24時間だって。 24時間か~便利やね。ここ。入ってみよう...
老街を歩く 老街をブラブラしていたらお腹がすいたので、適当なところで食事をしました。 名前は? 「粤點王」というレストランです。 ...
深圳のマクドナルド 深圳のマクドナルドはだいたい自動注文で注文できます。 香港のと同じです。支払い方法が違うだけです。 ...
中国ではどんな決済カードがあるかというと、それは銀聯カードとクレジットカードがあります。銀聯は2002年に中国の中央銀行である中国人民銀行が...
深センの住宅の種類は高層マンションが基本です。日本のような一軒家の家屋はとても珍しいです。これは香港でも同じですね。 部屋により家具がつい...
深センでは自動車が100万台そして100万人が毎日バスを利用しています。 深センではかなりの学校で交通規則を守りましょう運動をしていま...
香港は1997年7月1日に中国に返還され、香港特別行政区となりました。しかし中国の深センと香港との往来には出入境検査を通過しかければなりません。マカオも同じですね。 現在日本人であれば中国の入国の際には15日間以内の滞在にビザはいりません。 入国の際は黄色の細長い1枚のカードとなります。
場所はどこにある? 羅湖駅から深圳側に出ると、すぐ右側にこのビルがあります。中は小さな店がごちゃごちゃと並んでいて、ゆっくり見て回るとかな...
とにかくでかいデパート 深セン北駅前のデパートです。ビンゴ空間と呼ぶんでしょうか?かなり大きなデパートです。 ...
福田口岸から香港に行く 深圳⇆香港の移動は羅湖口岸が有名ですが、私はお隣の福田口岸をよく利用します。なぜなら利用者が少ないし、小さいし、そ...
場所はどこにある? 会展中心のデパート「中心城」です。地下鉄会展中心駅前にあります。家樂富(カルフール)や衣料品店、電器店とショッピングに...
MTR会展中心駅にあるフードコート。 CITY美食広場というのがあります。広の漢字が繁体字ですね。 (adsb...
場所はどこにある? MTR市民中心駅のフードエリアです。改札を出るとすぐあります。 (adsbygoogle ...
「老街」とは 「老街」には深センで最大と言っても過言ではないショップ街で日本で例えると渋谷あたりになります。 ...
場所はどこにある? シンセンの屋台街らしきところに行ってきました。 (adsbygoogle = window...
場所はどこにある? シンセンのデパート「金光華広場」に行ってきました。 (adsbygoogle = wind...
シンセン(深圳)の交通銀行で銀行口座を作ってみました。 「どの支店で作ろうかな~」と考えたのですが、羅湖のMTR国貿近くの支店で作ることに...